【フュージョン or ポタラ?】ゴジータとベジットどっちが強い!?違いは?

結論から言うと、
ゴジータとベジットではどっちが強いという事実はありません。

二者の強さはもはや戦闘力という概念では計算することができないのです。

そもそも戦闘力という概念はドラゴンボールZの
ラディッツ編、ベジータ編、フリーザ編でのみ通用するものであり、
サイヤ人たちやフリーザ軍がスカウターと呼ばれる機械で
独自に相手の力を計測しているにすぎません。

フュージョンの戦士が初登場したのはブウ編からであり、
この頃はすでに戦闘力の測定などする描写はないです。

なので戦闘力という概念は
ドラゴンボールすべての世界や章で通用するものでありません。

↓↓↓ドラゴンボールシリーズを見るなら↓↓↓

Amazonプライムビデオ

原作や公式による見解

原作の中では、
「ポタラの効果はフュージョン以上、ライバル同士ならさらに効果大」
というようなことを老界王神が話されておりました。

また『ドラゴンボール 超エキサイティングガイド』という本の中では

  • フュージョン⇒1+1=2“以上”の戦士が誕生する
  • ポタラ⇒戦闘力の合計ではなく掛け算になるほどの凄まじさ

と解説されております。

ただ、最近はドラゴンボール公式も
その見解を意図的にぼかしております。

フュージョンは足して大幅アップ
ポタラは数十倍アップという発言があるだけです。

ちなみに作者いわく、
ゴジータはベジットよりも短期決戦が強く、
ベジットはゴジータよりも長期決戦が強い。
と回答しているようです。

つまりどっちが強いかと言われたら、
時と場合によるのかもしれません。

↓↓↓ドラゴンボールシリーズを見るなら↓↓↓

Amazonプライムビデオ

フュージョンの設定について

公式ガイドブック等によると、
「1+1=2“以上”の戦士が誕生する」
「フュージョンすると弱い方の二乗の強さを得る?」

劇場版『ドラゴンボール超ブロリー』においてゴジータが
「2人の強さを足しただけじゃないぞ、さらに大幅アップだ」
という発言がある。

ドラゴンボールGTの東映公式サイトを見ると、
ゴジータ4は単体の数十倍の強化がされている
ということが明記されている。

メリット

道具などいらずお互いの同意があればいつでもできる。

デメリット

フュージョンによる融合は安全な場所で、
お互いの変身ポーズを左右対称かつ特定の手順で
正確に成功させる必要がある。

習得するためにお互いにポージングの練習が必要。

融合するためには合体する2人の体格と
気の大きさが同じくらいでなければならない。
ただし身長差が10cm程度ならば許容範囲。
気の大きさもある程度の誤差は何とかなるもよう。

融合していられる時間には制限があり、
通常30分間しかもたない。
ゴテンクスを例にあげると、
超サイヤ人3になると5分程度しか融合状態がもたない。

強烈なダメージを受けると合体が解除されることもある。

自分たちの意志で自由に分離することができない。

融合状態が解除した後に再びフュージョンするまでは
1時間ほど待たなければならない。

変身時にポーズのタイミングがずれたりするとフュージョン失敗。
フュージョンに失敗すると肥満体やガリガリに瘦せ細った姿になり、
ベクウのような戦闘はおろか移動することさえままならない
弱小キャラ戦士になってしまう。

↓↓↓ドラゴンボールシリーズを見るなら↓↓↓

Amazonプライムビデオ

疑問点や怪しい点

パワーアップの設定が強すぎでは?

ただ、フュージョンの『1+1=2“以上”』の『“以上”』が
いったいどの程度のパワーアップなのかは不明。

フュージョンすると弱い方の二乗の強さを得るという設定もある。

ただし、そうなると
あまりに強すぎて敵が相手にすらならないのではないか。

例えば劇場版におけるゴジータは
ジャネンバ相手にスーパーサイヤ人になったり、
ブロリー相手にスーパーサイヤ人ブルーになる必要はないだろう。

OVAでのゴテンクスは失敗後に即フュージョンしてる

ドラゴンボールのオリジナル短編アニメ、
『オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!』では、
ゴテンクスがフュージョン失敗後に時間を待たずして
即再フュージョンをしている。

これは原作のフュージョン設定とはあきらかに異なる。

(※演出上の都合により単純に描写をカットしただけの可能性もある)

ベクウも劇場版では即フュージョンしてる

悟空とベジータの融合が失敗した版の戦士・ベクウも、
劇場版『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』では
1時間のインターバルなしで再び即フュージョンしている。

さらに劇場版『ブロリー』でも同様の描写が見られる。

(※こちらももしかしたら単にそのシーンを省いただけかもしれない)

ゲームでは何でもあり

ゲーム「ドラゴンボールフュージョンズ」では
『EXフュージョン』や『マキシフュージョン』など、
もはや何でもあり設定のフュージョンが登場する。

EXフュージョンは
ブルマが製作した「メタモリング」の力により誕生。

EXフュージョンの場合は融合する2人の相性さえ良ければ、
体格差や気の大きさに関係なく合体することができる。
さらに融合していられる時間制限も撤廃。

衣装はメタモル星人の衣装ではなく、
合体する2人の服が混ぜ合わさったデザインになる。

EXフュージョンの登場により、
孫悟空(カカロット)とブロリーの合体戦士「カロリー」など、
原作ではありえないような融合戦士が誕生している。

また、本作では5人でフュージョンする、
マキシフュージョンというのも登場。

これは作中ではギニュー特戦隊が考えたもので
通常のフュージョンとはポーズが異なっており、
見た目もいろんな種族で合体することにより、
さまざまな異なる姿になる。

ただし声はマキシフュージョンのコマンドを選んだキャラの声のみ。

持続時間は30秒前後と短い。

↓↓↓ドラゴンボールシリーズを見るなら↓↓↓

Amazonプライムビデオ

ポタラの設定について

原作での老界王神いわく、
「ポタラの効果はフュージョン以上、ライバル同士ならさらに効果大」。

公式ガイドブックによれば、
「戦闘力の合計ではなく掛け算になるほどの凄まじさ」。

ドラゴンボール超のアニメでは
第6宇宙の破壊神シャンパの付き人である天使ヴァドスが
ポタラによる強化倍率を単体の数十倍であると明言している。

メリット

ポタラを付けるだけで融合できる。

融合していられる時間に制限なし。

融合する2人の体格、戦闘力、性別などに左右されずに合体できる。

デメリット

ポタラがないと融合できない。

本来、ポタラによる合体は二度と分離せず元には戻れない。

↓↓↓ドラゴンボールシリーズを見るなら↓↓↓

Amazonプライムビデオ

疑問点や怪しい点

パワーアップの設定が強すぎでは?

ポタラにおいても『掛け算になるほどの凄まじさ』と言われておりますが、
これも実際には怪しいです。

ポタラの合体による強さがあいまいで怪しい理由としては
以下があげられます。

ベジットは超化しなくてもブウを倒せた?

ポタラが掛け算になる、
くらいにパワーアップするのであれば、
あまりに強すぎて敵が相手にすらならないのではないか。

例えば原作においてベジットはスーパーサイヤ人にならなくても
悟飯を吸収した魔人ブウを倒せたであろう。

キビト神はもっと強くないとおかしい?

ポタラで合体した、
界王神+キビト=キビト界王神(キビト神)は
もっと強くないとおかしい?

その理由としては

  • 界王神⇒フリーザを一撃で倒すことができる強さ
  • キビト⇒天下一武道会で孫悟飯を超サイヤ人にさせるほどの実力

これほどの強さを持つ2者がポタラで合体したのなら、
強さがもっと何十倍にもなっていないとおかしいからです。

にもかかわらず

キビト神はドラゴンボールZの魔人ブウ変にて老界王神に
「お前が行っても足手まといになるだけ」「吸収されるのがオチ」
と言われる始末。

強さが掛け算になるポタラで合体したのに
キビト神がそこまで弱いとは考えにくい。

ポタラに関しての個人的な推測

これはあくまで推測ですが、
ポタラで融合したベジットに関して老界王神の発言を参考にすると、

「ポタラの効果はフュージョン以上」

「あの世とこの世も含めて3本の指に入る達人の中の二人が合体したんじゃからのう。しかもライバル同士が組んだんじゃ。」

と語っております。

このことからポタラの合体によるパワーアップ率は
“必ずしも一律ではなくお互いの実力や関係によって変わってくる”

ということが考えられます。

界王神とキビトはいわば上司と部下のような関係にすぎないので、
二人の融合体であるキビト神は
そこまでのパワーアップを果たすことができなかったのでしょう。

一方で同じサイヤ人同士でしかも
ライバル関係である悟空とベジータの二人が融合したベジットは
ポタラの力を例外なくらい引き出すことができたのではないだろうか。

↓↓↓ドラゴンボールシリーズを見るなら↓↓↓

Amazonプライムビデオ

フュージョンとポタラの比較まとめ

フュージョンは合体に成功するために、

「ポージングしている間は隙だらけ」
「タイミング等で失敗する可能性がある」
「失敗時には弱小キャラに変身。元に戻るには時間切れを待つ必要がある」

などのデメリットが大きい。

一方でポタラの場合は、

「ポタラがないと合体できない」
「原則として永久に分離することができない」

くらいが欠点である。

つまり、

より早く確実に融合して強い戦士になるためにはポタラのほうが効率的であるということになる。

現に『ドラゴンボール超』以降の話では、
合体ザマスやケフラなど全員ポタラを使用した合体戦士のみ登場。
※ゲームオリジナルを除く。

『スーパードラゴンボールヒーローズ』のPRアニメも含めて
「手元にポタラが無い場合はフュージョンを選択」するが、
「ポタラとフュージョンどちらでも合体可能な場合はポタラでの合体を優先する」という傾向がある。

以上のことからポタラでの合体は

“効率性や戦闘力ともに少なくともフュージョン以上になり、二人の関係によってその強さは掛け算に上がることがある”

というくらいな感じで考えておけばいいのではないでしょうか。

まとめ

いろいろと書いてきましたが、
現時点でゴジータとベジットどっちが強いのか?
というのはハッキリと答えることはできません。

ただし効率的に強い融合戦士を生み出せるのは
ポタラに軍配が上がると思います。

↓↓↓ドラゴンボールシリーズを見るなら↓↓↓

Amazonプライムビデオ

コメント

タイトルとURLをコピーしました